今回はノートパソコンスタンドを
5か月間使った感想を記事にしました。
自宅でブログを書くときにノートパソコンスタンド使って書いています。
ノートパソコンを机に直置きで長時間使うとどうしても熱がこもってファンが「ブーン!!」
なんてイメージがいまだに抜けないtamanixです。
元々直置きで使う設計になっているのだからそうじゃないのかもしれませんが、
やはり気になってしまいます。
今回はそんな私tamanixが5か月間ノートパソコンスタンドを使って感じたことを書いてみます。
折りたたみ式なので収納出来る
サイズ感が持ち運びに便利です、ノートパソコンケースにも入ります。
別で持ち歩きたい人は、収納小袋がついてきますのでそちらに入れて持ち運べます。
折りたたむと 幅4.5㎝×長さ25.5㎝×高さ2㎝(ツメ部分含め)
広げると 幅18㎝×長さ25.5㎝×高さ5.5~15㎝になります。
私が買ったものは作りは単純ですが、ノートパソコンスタンドとしての機能は
しっかり果たしてくれています。
放熱性能が上がる
これを買うまではノートパソコンケースを後ろに挟めて傾斜をつけてノートパソコン下部分に
空間を作って作業をしていました。後ろにスペースが必要になってしまうのと、不安定でした。
使用後のパソコン裏を触ると若干熱を持った感じがしていました。
このノートパソコンスタンドを使うようになってからは後ろのスペースも気にせず、
使用後もパソコン裏が熱を持つこともなくなりました。
貼り付けるタイプのノートパソコンスタンドだと放熱部分を塞いでしまうかもなのでよくご自身の
ノートパソコンを確認してみましょう。
目線が上がって楽
私が買ったノートパソコンスタンドは5.5㎝から15.5㎝まで高さ調整が可能でした。
私は一番低い5.5㎝が角度的に一番合っているのでお気に入りです。
元々猫背なので仕事でも自宅でもパソコン作業をする時は特に、
姿勢に気を付けて作業するよう心がけています。
普段使う机、テーブルの高さによっても角度調整しながら使うといいと思います。
ノートパソコンスタンドはいつもより目線を上げて綺麗な正しい姿勢で作業する
のに向いていると思います。
タイピングが楽
角度がついてタイピングしやすくなります。
私はブラインドタッチが出来ないので、アルファベットを見ながらじゃないとタイピング出来ません。
机に直置きだとアルファベットが見ずらいのでタイピングしにくいです。
ノートパソコンのパームレスト(キーボード手前の手を置く部分)に手を置きながらでも、
比較的安定しています。
私の場合は右手でマウスを使ったりしているので、
左手がパームレストに乗せっぱなしになるので重心が若干左寄りになります。
なのでノートパソコンスタンドを左寄りに置いています。
ほかの方のブログを拝見していると、ノートパソコンを支えている一番手前のツメのような部分が
タイピング時に手に当たって少し邪魔になっているようです。
私の買ったものはたまたまツメがそこまで大きくないので気になりません。
コストパフォーマンスがいい
私が今使っているノートパソコンスタンドは1000円しないものです。
現物を見たり触ったりして買わなくても大丈夫だろうとネット通販で購入しました。
後にも書きますが、私が買った形状のものは似たような作りのものがあふれています。
レビューや画像などを参考に自分のノートパソコンのサイズに合うものを買うといいと思います。
ちなみに私は、hpの15.6インチのノートパソコンを使用しています。
安定性がある
作りは簡単ですが必要なヵ所ごとに滑り止めのゴムがついているのでノートパソコンスタンドも
パソコン本体も使用中に滑る、ズレるなどということはありません。
ノートパソコンスタンド自体が横に18㎝幅で広がるので安定しています。
私の15.6インチのノートパソコンでもグラつくこともありません。
アルミ製がおすすめ
実はこの商品に出会う前に1度違うメーカーのノートパソコンスタンドを使っていたのですが素材が
プラスチックだった為、肝心の角度調整をする部分がポッキリ折れてしましました。
私の使い方が悪かったのか1ヶ月も経たないうちに使用出来なくなり、とっても悲しい気持ちに。
もう誰にもこんな悲しい気持ちになってほしくありません。
なので材質はプラスチック製ではないものをッ!
アルミ製などのノートパソコンスタンドをオススメします。
少しの間スタンドなしでの作業をしていましたが、やはりスタンドがないと
もうダメな体になってしまっていたtamanixでした。
こんな使い方も
ほとんどの方はこんな使い方する場面には出会わないかもしれませんが、
折りたたんで握りしめて戦えばそれなりの武器になるかもしれません。
最近の日本でも何が起こるか分かりませんからね。
最後まで読んで頂いてありがとうございました。